京都・羅城門の法衣・佛具(仏具)専門店

木崎勉法衣仏具店
木崎勉法衣仏具店 > ものづくりダイアリー

ものづくりダイアリー

打敷、法被などのご納品

御本尊前のご荘厳を新調したいとのご相談を受け、 前机打敷、段打敷、法被、香台掛、鏧子ふとん、木魚ふとん等を新調させて頂くことになりました。せっかくのご新調なので、御寺紋、両大本山紋を特別に織込み別誂製作いたしました。本堂の雰囲気が大変良くなったと喜んで頂けました。 御山蜀江文 ご荘厳 御山蜀江文 ご荘厳 御山蜀江文 ご荘厳 …

拓本表装

お客様から「石碑を止む無く、撤去しなくてはならなくなり、その刻まれた書だけでも拓本にして残しておきたい」とのご相談を受けました。 (さらに…)…

水引柱巻・法被のご納品

新本堂に相応しい、新しく制作した大輪華両本山文様金襴で水引柱巻・法被をご納品させて頂けました。 水引柱巻 大輪華両本山文様金襴 法被 大輪華両本山文様金襴 …

掛軸の修復

御本堂内に、常にかけられていた掛軸がボロボロになったので、修復できるかご相談を受けました。檀信徒様への教化の一環にもなる書なので、是非また使えるようにしてほしいとのご希望でした。掛軸の裂地は劣化がかなり進んでいたので、新調仕立直しをして、酸化し黄ばんでいた書は出来る限り黄ばみを取りました。 掛軸修復(修復後) …

華籠と柄香炉の修復

晋山式を挙行するにあたり、華籠と柄香炉を新調するかどうか考えておられましたが、長年使用されずにそのままになっていた古い華籠と柄香炉はあるとのこと。 (さらに…)…